エログ更新って意外と時間がかかってしまいがちですよね?
出来れば時間を節約して記事更新をしたい。。
その解決策の一つとして前回紹介した方法が、
『動画選びに時間をかけすぎない』といった内容でした。
自分の好みと訪問者の好みが全く同じ、という事はまずありませんからね。
動画選びには時間をかけすぎないようにしたいものです。
他にも時間節約をしたい、という方は多いかと思います。
そこで今回は僕が動画更新の時に使用しているショートコードのプラグインについて簡単に説明していきます。
これがあれば毎回タイピングしている定型文なんかをショートコードで入力することが可能です。^^
例えば、「再生ボタンをクリックして動画を再生」といった定型文なんかをショートコードを使用して時間短縮してます。
↓ショートコードを使用した定型文↓
再生ボタンをクリックして動画を再生
プラグイン『Shortcoder』
今回使用するプラグインは
Shortcoder
です。
では早速プラグインをダウンロードしていきましょう。
まずは「プラグイン」→「新規追加」を選択します。
次に「shortcoder」と検索してプラグインをインストールしてください。
インストールした後は設定です。
プラグインの設定
「有効化」した後にプラグインの「Setting」を選択します。
次に「Create a new shortcode」をクリックしてください。
名前の部分はアルファベットまたは半角数字で記入してください。
デフォルトではテキストエディタになっています。
今回は文字の定型文をショートコード化することが目的なので右側にある「Visual editor」を選択します。
(「Visual editor」を選択すると名前部分が再度空白になります。)
今回ショートコード化する定型文は、
「再生ボタンをクリックして動画を再生」
にします。
では「Visual editor」に上記の定型文を挿入してみます。
文字色も少し変えても良いかもしれませんね。
定型文の入力が完了したら「Create shortcode」をクリックしてください。
これでショートコードは完成しました。
実際に使用する
では最後に実際にショートコードを使用してみましょう。
上のように水色で[/]のマークがあると思います。
これがショートコードになります。
では先ほどのマークをクリックしてみましょう。
上で赤枠で囲った「Quick Insert」もしくは「Insert Shortcode」を選択してください。
すると以下のようなショートコードが出てきます。
これがショートコードです。
↓実際にショートコードを貼ったもの↓
再生ボタンをクリックして動画を再生
このように定型文はショートコードを使用することでわざわざ毎回打たなくて済み、時間短縮になります。
時短したい人には結構おすすめのプラグインです。^^
コメント